
美白の基本は色素病変(しみ、そばかす、くすみ、赤みなど)の除去です。
それぞれの色素は固有の特性を持っていて、人ごとに反応の違いがあります。
傷跡、毛穴なども顔の印象に影響を及ぼし治療をしなくてはならないですが、 優先順位をおくと美白治療を先に行うほうが満足度が高いです。 基本的に表皮色素、真皮色素で区分され治療を進行します。
そして、適切なレ-ザーや光を利用した治療計画を立てます。 色素の特性、適切な機器の選択、適切な医者のテクニック、施術後の管理などの結果に影響を及ぼします。
傷跡、毛穴なども顔の印象に影響を及ぼし治療をしなくてはならないですが、 優先順位をおくと美白治療を先に行うほうが満足度が高いです。 基本的に表皮色素、真皮色素で区分され治療を進行します。
そして、適切なレ-ザーや光を利用した治療計画を立てます。 色素の特性、適切な機器の選択、適切な医者のテクニック、施術後の管理などの結果に影響を及ぼします。
- 1色素病変の除去
-
美白(色素除去)
• 顔には、ホクロ、シミ、そばかす、老人性色素斑、脂漏角化症、血管腫、太田母斑、いぼなどの様々なくすみが存在します。
• 患者さんがこのような様々な病変を区別することは現実的に不可能です。
• 正確ではありませんが、簡単に説明します。
• 最終的には病変ごと、人ごとに経過、結果の違いがあります。
• 皮膚のすべての病変は再発の可能性があります。
(1) 左右、両側に広く広がっている平らな色素は「シミ」と考えればいいです。
• 平均70%程度が除去を目指します。
• 通常は1~2週間間隔でレーザートーニング+美白薬物を繰り返し浸透させる必要があります。 必要に応じて他の治療法を併合することもできます。
• このような治療は日常生活に支障がなく、痛みもほとんどありません。
• 正確な治療回数を予測するのは困難です。
• 繰り返しの治療を受けられない日本人の場合には、1回の治療で CO2フラクセルレーザー、CO2レーザー、エンディヤグ(Nd-Yag)レーザー、レーザートーニング、美白薬物浸透などの治療を行います。
◈ シミの日常生活管理
- 水分クリームとUVクリームは必須です。毎日塗布してください。
- シミのある部位は機能性化粧品軟膏を塗らないでください。
- 美白軟膏を塗りたい場合は、医師と相談した上で、適切な製品をお使いください。
- ビタミンCを毎日内服してください。
(2) 広く広がっておらず、分散して徐々にあり、平らな色素は「ホクロ、そばかす、老人性色素斑、血管腫(赤い点)、太田母斑」などの色素があります。
• これらの色素はほぼ90~100%の除去が可能です。
• 1回治療で通常30~80%が除去できます。
• 通常1回目の治療の際にはCO2レーザー+エンディヤグ(Nd-Yag)の2つのレーザーで併合治療し、2回目からはエンディヤグ(Nd-Yag)レーザーのみ繰り返し行います。
• CO2レーザーとエンディヤグレーザーを併合する理由は、色素をすばやく除去し、炎症後の過色素沈着の副作用を最小化するためです。
• CO2レーザーは1ヶ月以上間隔、エンディヤグ(Nd-Yag)レーザーは2週間以上間隔をあけて行います。
• 麻酔クリームを塗って行い、CO2レーザーはかさぶた、エンディヤグレーザーは赤い斑点が一週間持続します。
• 正確な治療回数を予測するのは難しいですが、通常5回程度が必要です。
• 繰り返しの治療を受けられない日本人の場合には、1回の治療で CO2レーザーとエンディヤグ(Nd-Yag)レーザーの2つの治療を同時に行います。
◈ 日常生活管理
- 皮膚の傷が回復する1ヶ月間、皮膚が乾燥してから徐々に回復します。
- 水分クリームとUVクリームは必ず毎日塗布してください。
かさぶたのある7日間はUVクリームを塗らなくても大丈夫です。
- 施術期間中は機能性化粧品軟膏を塗らないでください。
- 美白軟膏を塗りたい場合は、医師と相談した上で、適切な製品をお使いください。
(3) 平らではなく跳ね上がっている肌色、茶色、黒色などの病変には、いぼ、軟性腺維種、脾粒腫、汗管腫、脂漏角化症などがあります。
• これらの色素は1回の治療で、80~100%の除去が可能です。
• 通常CO2レーザー単独で治療し、エンディヤグ(Nd-Yag)レーザーを追加することができます。
• CO2レーザーは1ヶ月以上間隔で行います。
• 麻酔クリームを塗って行い、CO2レーザーはかさぶた、エンディヤグレーザーは赤い斑点が一週間持続します。
※正確な治療方法はカウンセリング後にご案内可能です。
- 2目の下(ダークサークル)
-
「ダークサークル」は正確には医学用語ではなくさまざまな原因によっで発生した現象です。
⦁目の下の色素沈着、
⦁目の下の静脈が透き通った現象、
⦁目の下の脂肪が突出して、突出した真下の部分が暗く見える現象などを
すべてダークサークルと認識されています。
目の下の「色素沈着」が生まれる原因と現象も多様で、 このような色素沈着で生まれたダークサークルはNd-Yagなどのレ-ザーを利用して治療をしま す。
フィラーを使用してダークサークルを矯正する場合は、目の下の脂肪が突出した真下の部分が暗く見える場合です。
逆にいえば他の要因によるダークサークルの場合はフィラーで効果を得られないという意味です。
しかしフィラー自体の性質によってフィラー注入部分が青く見えるチンダル現象(Tyndall effect)が現われることがあります。
フィラーを注入する部分は涙の溝(tear trough),高光帯のシワ(nasojugal fold)です。
「インディーバンド(頬のライン)」の部位を含む場合もあり含まない場合もあります。
老化による目の下の脂肪が伸びで突出している場合はフィラーよりも目の下の脂肪を除去することがよりよい選択であると言えます。
ダークサークルの部位はフィラーを注入するとほかの部位のフィラーを注入するよりも長い間持続する傾向にあります。
施術は普通、表面麻酔30分、施術時間10分~30分程度となります。
- 3施術の過程
-
表皮色素
一般的には表皮色素の除去によってかさぶたができてしまうのでCO2レ-ザー、IPL、CO2フラクセル等が使用されます。
•施術過程 表面麻酔注射30分、施術時間40分以上、鎮静管理40分
•施術時間 計2時間30分程度
•施術仕時間 1ヶ月以上(人によって違いがあることがあります。)
真皮色素
一般的に真皮色素を除去するとき、かさぶたはできません。
しかし色素の種類によって赤い 跡が3日~5日間現われることもありますが、日常生活にまったく支障がないこともあります。
•施術過程 施術時間30分以上、鎮静時間40分
•施術時間 計1時間10分程度
•施術間隔 7日~1ヶ月以上(人によって違いがあることがあります。)
- 1CO2レ-ザー
-
皮膚の外側(表皮)色素除去に使用されます。
表皮色素の例はほくろ、そばかす、表皮性しみ、黒イボなどがあります。
色素一つ一つを消すため、完全な表皮色素除去に必要です。
IPL, CO2 フラクショナルレーザーは色素一つ一つをターゲットにするのが難しいです。
普通はCO2レーザーとCO2フラクショナルレーザーと並行して
表皮色素除去が行われて
施術の後に注意事項
•施術後1-3日程度洗顔(水接触)をしない方が皮膚再生に役立ちます。
•施術後0-3日後にかさぶたが形成されます。 1週間程度、可能な限り長く維持することにより傷が目立たず、元の状態に近くなります。また飲酒、喫煙は避けてください。
•CO2レーザー治療後の管理が非常に重要です。過度な活動は避け、保湿剤と日焼け止めをできるだけ数回にかけて塗ってください。そうすることで、色素沈着など副作用の症状を軽減できます。
•傷が生じない程度の施術をするため、2次以上の施術が必要な場合があります。通常4週間〜8週間後に再び施術を行うことになり、再発した場合も同様です。
•施術後の細菌感染、あるいはヘルペスなどのウイルス感染で傷が悪化する可能性があります。その場合は迅速な治療が必要ですので施術部位に水ぶくれができたり、熱が下がらない場合、来院してください。
•肌色の変化 - レーザー治療後、肌の色が赤や茶色に変化(炎症後過色素沈着)することがありますが、通常1週間-3カ月ほど、まれに6カ月以上持続する場合もあります。ほとんど1年以内でなくなりますが、迅速な回復をご希望される場合は、追加の治療を受けることができます。
1回の施術だけでも表皮色素改善を誘導できます。
- 2Nd-Yagレーザー
-
・肌の内側(真皮)色素の除去に使用されます.
・真皮色素の例は誤撃母斑、真皮性の兆しなど多様な色素があります.
Nd-Yagのレーザーはレーザートーニングをはじめ、・多くの様々な用途に使われることができます.
・腕や脚などの表皮色素(黒字など)に効果的に使用されます.
・施術者が知識と経験が治療の結果に多くの影響を及ぼします.
真皮色素の除去はほとんど3回以上の施術を必要とします.
・表皮色素のように一度に、明確に好きにするには、副作用の危険が増加するようになります.
顔の多くの色素が表皮と真皮にもわたっているために・ほとんどの色素治療は表皮治療と真皮治療が同時に進行されます.
施術の後に注意事項
•洗顔と化粧は可能ですが、肌に刺激を与えることはお避け下さい。
•施術後、一時的に1〜3日間赤い跡が出来る場合がありますが、時間が経つにつれて自然になくなります。
•ピーリングの効果のある化粧品、薬物のご使用は施術後、3日位 避けて下さい。
•外出するときは、30分前SPF 50以上の日焼け止めを塗って、長時間の外出時には2-3時間ごとに重ね塗りしてください。
•施術後、色素病変が1~2週間濃くなる場合がありますが、この現象は皮膚の底の色素病変にかさぶたが出来レーザーがしっかり効いた証拠です。3週間後にはこの現象がおさまります。
- 3IPL
-
IPL皮膚の外側の(表皮)色素に使用されます.
IPLはうまく使えば血管の除去、表皮色素の除去、脱毛、美白に卓越した効果を見えます.
濃い色の表皮色素はよく削除されますが、浅い色の除去が大変で、皮膚やけどの危険性が増加します.
濃い表皮色素は1回の施術でもほとんど除去が可能です.
施術の後に注意事項
•施術後、病変部位(ほくろ、シミ、そばかすなど)が濃くなったり、かさぶたができる場合があります。この症状は施術後に起こりうる現象ですのでご心配しないでください。この現象を出来るだけ長い期間保つとより良い効果が得られます。
•ひげのある部位を治療すると、全体的に、あるいは部分的に毛が抜ける場合があります。時間が経つにつれて回復しますので、心配しないでください。
•帰宅後も顔のほてりや痛み、腫れが続く場合があります。その時、氷でマッサージをすると、症状の緩和に効果的です。
•施術後、軽い洗顔や化粧は可能です。過度にこすったり、サウナ、激しい運動、飲酒、喫煙は避けてください。
•施術後日焼け止めをしっかりと塗ることで、過色素沈着などの副作用を防ぐことができます。
- 4CO2フラクショナルレーザー(CO2 Fractional Laser)
-
皮膚の外側の(表皮)色素の除去に使用されます.
部分的に除去するco2レーザーとは違って、co2プレクショナルレーザーは普通'顔全体'の表皮色素を削除します.
co2レーザーとともに、相互補完的いいので普通ともに使用されます.
ほとんど1回の施術でも顕著な改善を感じることができます.
顔全体に微細なレッテルが7日程度生じることから、個人的な日程を考慮して施術することがいいです.
- 5レーザートーニング、スペクトラトーニング
-
皮膚の内側(真皮)色素を除去します。
日常生活に支障はありません。
ダーマンレイザートーニング、スペクトラトーニングでは 真皮色素を除去しますが、たいていの場合限界があります。
真皮色素をきちんと除去するのは危険なため レーザートーニング以外の違う施術が必要です。
- 6その他
-
•ソフトピーリング
•RFフラクセル(スカーレット)
スカーレットレーザーは顕微針(microneedle)を真皮中に浸透させて「高周波」を発生させる機器として, 既存の「MTS」と「高周波」施術効果を同時に誘導できます。
• DNA(PDRN(Polydeoxyribonucleotide))注射
• イオン泳動,電気泳動,幹細胞培養液,各種美白物質浸透など
イオン泳動法(バイタルイオント)はビタミンC成分を電流を用いて肌に浸透させる施術で,
ほとんどの場合施術即時から美白効果を感じられます。
美白物質の浸透方法は電流、超音波、皮膚の穿孔などの方法があります。
ビタミンC、アルブチンなど各種の美白物質を使用できます。
他の施術と同じで適切な材料、機器、テクニック、が備わってこそ良い結果を導くことができます。